仕事の合間とかに「脳が活性化するかも?」と思って数独をやると、もの凄く眠くなるし文章が超書けなくなるんですが気のせいでしょうか??
仕事の合間とかに「脳が活性化するかも?」と思って数独をやると、もの凄く眠くなるし文章が超書けなくなるんですが気のせいでしょうか??
もはや完全に風化したネタですがいちおう後日談を。
以下はわびすけのメモから抜粋。
1/8(月)入院
1/9(火)飛行機キャンセル
1/12(金)固いコルセット型取(まだ立ち上がれないため延期)
1/16(火)柔らかいコルセット採寸 座った!!
1/17(水)座って脚を下ろした
1/18(木)立った!!
1/19(金)コルセット仮合わせ 車椅子に乗った
1/20(土)車椅子でトイレに行った
1/22(月)病室をちょっと歩いた
1/23(火)寝たままお風呂
1/24(水)車椅子でトイレへ
1/25(木)歩行車で廊下を歩く
1/26(金)コルセット出来上がる 歩行車で廊下を2往復。
1/27(土)足を下ろして座った姿勢で仕事1h
1/28(日)連続2時間座った
1/29(月)2本の松葉杖で単独で歩く!!
1/30(火)階段を10段くらい昇降
1/31(水)階段練習
2/3(土)退院!!
リハビリの先生にもとても元気づけていただきました。正直ヘコんでいたので松岡修造のような声で励まされとてもありがたかったです。(主治医の先生とリハビリの先生には今でもときどきメールで近況を報告させていただいています)
退院の日も最後のリハビリしていただき、廊下を2本の松葉杖で歩く練習をしているとお世話になった看護士さんがふたり、(僕の気を散らさないように) 音の出ない拍手をしながら見守ってくれていました。
「市田さん背が高いんですね」
「でもこの怪我で身長2cmくらい縮んだという噂も (笑)」
「じゃあほんとはもっと大きいんだぁ」
なぜか卒業式のようだなぁと少し懐かしいような不思議な気がしました。
その日の午後わびすけとタクシーで帰宅。振り返ってみると、1ヶ月弱の入院生活は回復に努めることと限られた時間で仕事することに必死だったおかげであっという間でした。
怪我や病気で動けないとき、何が困るってそりゃあやっぱりトイレではないでしょうか。
僕自身は早く退院する気満々でしたが、主治医の先生がわびすけにそっと「こういうことになってますから」と渡した入院手続きの書類には、
僕のように正月休みボケでケガする人が多いのか (?) 搬送先がなかなか見つからず、救急隊員の方があちこち問い合わせしてくださりうちからふた駅のK病院に行くことに。救急車は乗り心地は悪くはないけれどやっぱりあんまり嬉しくありません。