26/3/2010

お告げなの?

「あ〜しまった!忘れものした!」

東京からパリに戻ってスーツケースから出したMac miniをセットしようとしたところ、モニタの端子が繋がりません。間違えて見た目は同じだけれど種類が違うアダプタを持ってきてしまったのでした。orz

実は今回の日本滞在中、持って行った古いMac miniが壊れてしまったので買い替えたのですが、新型はモニタの接続が以前のDVIからMini DVIとMini DisplayPortに変わっていました。それで付属のMini DVI−DVIアダプタをスーツケースに放り込んだつもりが、なぜかアナログ用だよこれっ。

「あ〜ぁしょうがない、明日Apple Storeに買いに行くか…、えっと、皆同じ外観だけどどのタイプのを買えばいいんだろう??」と、本体の端子とか見ていたところ、恐ろしいことに気づきました。

「げっ、このMac、電源アダプタがAC100ボルトかい!」

ご存知のとおり大抵のパソコンはユニバーサル電源(電圧100Vから240Vまで対応)なので世界中で使えるわけですが、何故かこの新型Mac mini付属の電源アダプタは日本とアメリカでしか使えないタイプだったのです。
もしモニタのアダプタを間違えていなければ、気づかずにフランスのコンセント(電圧220V)で電源を入れてぶっ壊すところでした。(以前うっかりそれをやっちゃってプレステ憤死)

トラブルが起きたときとか特にですが、これには何か意味があるのでは…と考えることがあります。
今回のこれはもしや、ご先祖様が電源の問題に気づかせてくれるためにコネクタを間違えさせたのでしょうか?
今直面している問題、何でそうなるの!?というような状況も後になって、
「ああ、このためにあのときあんな険しい道を通らなきゃならなかったのか!」と納得できる日が来るのでしょうか。そうだったらいいんだけど…。

もしかしたら日常生活の中で目に見えない存在が「そっちに行ったら危ないよ」とか「こっちこっち」とか様々なヒントを囁いてくれていることってあるのかも。
そういうサインのようなものに敏感でありたいですが、まだまだ修行が足りないようです。
だってどうせならモニタのアダプタなんてまわりくどいことではなくて、新Mac miniでも使える旧Mac miniのユニバーサル電源アダプタを「間違えて」持って帰ってくれば良かったんですから!

  

Comments (10) 未分類 Tags: , — Kyo ICHIDA @ 2010/03/26 22:43
11/2/2010

へびーなはなし

今日も朝食に玉子かけご飯を食べました。
海外と違ってちゃんと生食用に殺菌された日本の玉子ならではの楽しみです。
シャカシャカかき混ぜた生玉子を炊き立てのほかほかごはんにかける喜び。
ほのかに香るしょうゆの風味、ああ日本人に生まれて良かった。

ちなみに、
卵を生で食べるのは蛇と日本人だけ
と言われているのだそうです。

ちょうしょっく!

  

Comments (19) ,日常の疑問 Tags: — Kyo ICHIDA @ 2010/02/11 07:27
27/12/2009

2009年をふりかえろうと思ったけどクビが回らなかった

クビが回らないといえば、高一の頃、友人3人で深夜ひと気の無い街を徘徊していたときに不安げにN夫が言いました。
「お前らこんなとこでいきなり首回さないでくれよな…」
「はっ?」
唐突に何を言ってるのかと思ったら、もしも映画『エクソシスト』みたく首をぐるりと回されたらコワいからやめてね、という意味でした(苦笑)
「んな器用なこと出来るかいっ!w」
偏差値高い友人にも意外な弱点(ヘッドが回転すると怯える)があってウケたのを今ふと思い出しました。
あのときほど首回したいと思ったことはありませんが、回したら友人をひとり失っていたことでしょう。いや普通に死ぬか……
そんな話はさておき。

今年はきっとブログがいっぱい書けるって思ってたんですよ…。
それなのに、ああそれなのに。

気づけば約半年ぶりの更新…orz

いったいなぜこんなことに??
あんなことやこんなこと、書きたいことはいろいろあったはずなのに。

やっぱり敗因は、フランスでプチ会社設立してやること増えちゃったことと、Twitterのせいで長い文の書き方忘れたことでしょうか。

これから数時間後には飛行機に乗って日本へ向かいます。
帰ったらこの1年様々なストレスに耐えて頑張った家族をたまには労いたいと思います。
久しぶりに友人やお世話になった方にもたくさん会えますように…。
2月12日まで東京なので声をかけてくださいね。

そうそう全くの偶然なのですがこの2月12日の飛行機、なんと先日40年ぶりの再会を果たした青目さんご夫婦と一緒!です。
これにはびっくり!こんなこともあるんですね。

それでは皆様どうぞ良いお年を!
2010年が多少はマシな、いやかなりマシな年になりますようにっ!!
来年はせめてお気楽にまたどうでもいいようなことを書いていきたいです。

  

Comments (4) 未分類 Tags: , — Kyo ICHIDA @ 2009/12/27 14:55
12/9/2009

友人アルノーに大感謝

アルノーは会社の元同僚です。シャンパーニュ地方にある彼の実家の田舎家へ招いてくれて、会社時代の仲間たちの家族とともに遊びに行きました。

パリから1時間半〜2時間位のドライブ。
いかにもフランスらしい景色を眺めながら走っていると、馬がいたりして気分が上がります。

続きを読む

  

18/7/2009

スイカにチーズ

先日2ヶ月ぶりにサバンナ・カフェに行ったときのこと。
食後にスイカ食べるかい?とリシャール。
わースイカなんて凄く久しぶり!
黒板のお品書きでは「スイカの砂糖がけ」となっていたので、スイカにはやっぱり砂糖より塩でしょう、という話に。
するとリシャールが、
「じゃあチーズで食べてみるかい?」
「えっ、スイカにチーズ!?」
「左様。この組み合わせはな、例えるならそうだな、『葉隠』だ」
「えっ、葉隠…」ここはパリの鍋島藩か!?

というわけでリシャールがスティック状に切ったスイカとブルガリアのチーズの塊をお皿に並べて持って来てくれました。
カッテージチーズっぽいあまり臭みのないさっぱりしたフロマージュのほのかな塩気が、みずみずしいスイカと組み合わさって意外にいいかんじ。
「いけるね、これ!」
「後からフワッとくるだろう?」
中近東の方ではポピュラーな食べ方のようですが、僕たちにとっては新発見な葉隠西瓜でありました。