21/7/2016

むせずに食べろ!カップヌードルわさび味

ある日、デュッセルドルフのMasaさんのツイートがふと目に飛び込んできた。

(えっ、わさびヌードルっていうのがドイツにはあるんだ?!)

(おおっ、これが伝説の日清カップヌードルわさび味!!)

というわけで届きました!なんとこんなにたくさん!二つずつ送ってくれて優しい!

NISSIN CUP NOODLES

テンション上がって思わずグラデーションで並べました。左からShrimps エビ、Wasabi-Geschmack ワサビ、Huhn チキン、Spicy スパイシー、Tomate トマト、Champignons シャンピニオン (キノコ)。

しかもMasaさんがギタリストを務めるドイツのメタル&ハードロックバンド JADED HEARTの新譜ジャケTシャツが同梱されているではありませんかっ!!
Masaさん、ありがとう!

(ネコは同梱品ではありません)

これは暫く前に僕がメタルのフェスに着ていくTシャツが無い…とつぶやいたために送ってくださったに違いない!超嬉しいです!!
これでメタルのライブで困らない♪

JADED HEART Guilty By Design

ちなみにこのJADED HEARTの新譜 “Guilty by Design“は凄く良い感じにハードな曲満載で、日本人メンバーが在籍しているという贔屓目抜きでもお薦めの正統派ヘヴィーロックアルバムです!!

おまけにステッカーやドイツのモニタースピーカー・メーカーEVE audioのバッグまで!
Masaさんありがとうございます!!!


さて、ここまででもうスクロールし疲れたでしょうか? ですがここからが本題です。

この、フランスはもちろん日本でも未発売のわさびカップヌードル、Masaさんによると、

うまいまずい以前に、食べようと思って顔近づけた途端にむせる

どんなにむせないように頑張っても確実にむせる

むせずに食べられた人いないので是非チャレンジしてみてください。食べるところ見たい〜!

なのだそうです。

それでは、リクエストにお応えしましょうということで…

CUPNOODLES Wasabi CUPNOODLES Wasabi

ヨメに食べさせてみた。

CUPNOODLES Wasabi

果たしてむせずに食べることができるのか!?

※ちなみに動画は3分ちょうどなのでカップ麺を作るときのタイマー代わりにご笑覧ください♨
続きを読む

  

Comments (4) やってみた, Tags: , , , , — Kyo ICHIDA @ 2016/07/21 23:47
26/5/2016

ディック・アネガーン – ブリュッセル

若い頃書いた曲を歳とってから歌う。また違う味わいが出てくるよね。
1974年の彼のデビュー・アルバムに収録されている曲。1952年生まれとのことなので、このときもう還暦は過ぎてるはず。

そもそも日本ではDick Annegarnをどういうふうにカタカナ表記してるんだろう?と思ってググったら、これが全然ヒットしない。えっ、そうなの??
今の気分でただ動画貼るだけのつもりだったんだけど…。

続きを読む

  

Comments (0) フレンチ・ポップス Tags: — Kyo ICHIDA @ 2016/05/26 01:26
13/3/2016

アラン・ハンプトン – Keep It In Your Dreams

Origami for the Fire

曲調はもちろん、このアニメーションのキャラクターたちの醸し出す雰囲気が凄くいい感じなんですよね。

続きを読む

  

12/3/2016

キース・エマーソンの訃報に…

子供の頃に好きだったミュージシャンが皆高齢化しているから仕方ないと思いきや、自ら命を絶ってしまったとは…。
4月の来日公演の告知映像では元気そうだったのに。
このメンバーで来日予定だったのでしょうか。

『展覧会の絵』とか中学の頃よく聴いてました。
こちらは1972年の後楽園でのコンサートのテレビ放送映像。提供がグレコギターっていうのも時代を感じます。
続きを読む

  

10/3/2016

震災から1年間のパリでのチャリティーイベント記録映像

今年もこの時期になりました。改めてご協力頂いた関係者の皆様への感謝と、この動画にまつわる思い出を少しだけ。

日本のフランス大使館からの紹介でフランスフェア用にJAPONAIDEの紹介パネルを依頼され、商業施設のイベントでしたが石巻市ということでもちろんいつものように無償協力させていただきました。ただ、裏方であるボランティア団体の紹介パネルよりも映像の方が伝わるものがあるように思え、自らの首をシメたのでした。
それが可能だったのは、ずっと光くんが素晴らしい映像を撮りためていてくれたおかげです。ハードディスク2台分の膨大な映像にたじろぎましたが、いざ編集し始めると映像と音楽の力が引っ張ってくれて選曲もほとんど迷いませんでした。「なぜこの変奏曲?」とか「チャイコンは第一楽章が好きなのに」とか「ボレロを短くするな!」「そもそもカラコレが…」等々お叱りは多々あることでしょうが平にご容赦を。編集したのはもう3年以上前ですが当時はまだ想いが生々しく、正直言うと作業しながら泣いたりもしました。何故かフォーレが沁みて。
続きを読む