パリ留学時代のハウスメイトChipが家族と遊びに来てくれました!
前回会ったのは2011年5月。
あれから11年も経ったんだ…
2011年に1歳だったフィービーも12歳に!
こちらが歳取るのも道理です。Chipはあまり変わらないけど。
パリ留学時代のハウスメイトChipが家族と遊びに来てくれました!
前回会ったのは2011年5月。
あれから11年も経ったんだ…
2011年に1歳だったフィービーも12歳に!
こちらが歳取るのも道理です。Chipはあまり変わらないけど。
羽生結弦選手が五輪で金メダルを獲る前、パリ・ベルシーで奥さんは推しと至近距離ですれ違うという幸運に恵まれました😍
「羽生くんどんなだった!?」と訊くと、
「野菜みたいだった…」というなかなか伝わりにくい精いっぱいの感想を洩らしたのでした🤣
羽生結弦プロ、これからも応援しています‼️⛸️ https://t.co/z5ai94s6ll— ky01da (@KY0) July 19, 2022
フリーの日にもうひとつ幸運があって、奥さんの前の席になんとハビエル・フェルナンデスが座っていました🇪🇸
前回大会で振るわなかったハビエルに帰り際「グッドラック・ネクスト・コンペティション」と声を掛けると、
ニッコリ笑顔で「テンキュー」と応えてくれたそうです。
でも奥さんは後で、— ky01da (@KY0) July 19, 2022
「あーっ、Vamos!って言えばよかったー!」と悔やんでました😆
いやまぁ控えめな奥さんの性格からして、励ましの言葉を伝えられただけでも上出来だよ〜👏☺️— ky01da (@KY0) July 19, 2022
だって毎日暑いから、ちょっと涼し気な絵を描いてみたいじゃないですか。
辞書でcaustic
って調べても意味がわからないことしか書いてないけど、要するに3Dソフトで液体やガラスなどをレンダリングしたときに光と影の落ち具合がイイ感じにリアルになるやつです(ざっくりした理解)
で、この集光模様を描画計算できるソフトとできないソフトがあるんですよね。
Blenderは3.1アルファ版で試験的に実装されたんですが、うちのM1 Macではcaustics設定が表示されず…使えませんでした。
聞くところによるとBlender 2.82〜2.93でコースティクスが使えるようになるLuxCoreRenderという物理レンダラーがあるそうで。
さっそくダウンロードしたアドオンを入れてみたんですが、AppleシリコンのMacでは
“Could not import pyluxcore.”
と言われて有効に出来ませんでした。
検索すると皆さん同様で、インテルMacでゴニョゴニョすれば何とかなるのかもしれませんが、macOSのバージョンまで戻すとかやってられないですよね。
(Intel Mac用のBlender v2.92とBlendLuxCore v2.5の組み合わせならM1 Macでも動くようです)
その他にも諸々、Windowsでは出来るけどMac版ではまだ未対応な機能が多々あり…。
ついに転んでWindowsの、いわゆるゲーミングノートパソコンを買ってしまいました。
16年ぶりにWindowsのノートパソコン買ったらちゃんと端子が充実してて、Macぇ…🥺ってなった
ただ、メチャクチャ重い💻🥌 pic.twitter.com/HroTmHq8Tw
— ky01da (@KY0) July 15, 2022
GPUがRTX3070の割にはバーゲンで安かったし…と誰にともなく言い訳。
というわけで水のレンダリングをやってみました。
白くゆらゆら揺れるている光がコースティクスの効果です。
お暑うございます。こちら本日の最高気温は39℃、明日は41℃の予報🌞🌡️🥵
なのでなるべく涼しげな画像をBlenderの勉強を兼ねて作ってみました🌊🛟🏊♂️
「需要があるかはさておきwこの動画はご自由にお使いください」って投稿したら、#blender #blender3d #b3d #LuxCore pic.twitter.com/ENeqRUNG1r— ky01da (@KY0) July 18, 2022
パリの典型的なオスマン様式で、大金持ちではないもののそこそこお金はありそうなのにインテリアはイケてないという微妙な設定wのアパートが必要だったので作ったけどにいまいちリアルに見えなくて悩む
小道具と汚しが足りないんだろうか…🤔#blender初心者 #b3d #blender #3DCG pic.twitter.com/y4Z86SaWD4
— ky01da (@KY0) January 22, 2022
ソファを部屋の中央に配置したら少しそれっぽくなりました。
あとリアルに見せるには汚しが必要ですね。
今回はボリュームの散乱というのを試してみました。
レンブラント光線みたいなのを表現するやつです。
今しか書けないかもしれないリアルな心情を曲にして凄く楽しそうに演ってるのが素晴らしいですね。
ドラムのMila 11歳にして安定感があって見習いたい…
続きを読む