フォークダンスでは必ずかかる定番なあの曲。聴けば誰でも知っているお馴染みのあの曲。小学校のダンスの時間に好きなコとペアになったりすると「ラッキー!」とか思っちゃうあの曲。軽快でノーテンキなあの曲がこんなインパクトあるタイ […]
連鎖反応?
無事ミレニアムを迎えたので気が弛んだのだろうか?この頃よくものが壊れる。ノンストップで働きつづけたLinuxのハードディスクが逝ってしまい、代わりにAlphaのサーバをたてて安堵したのもつかの間、こんどは仲間と共同で使っ […]
ある仮説
00 突然ですが満を持して「ニコール・キッドマンは7秒以上口を閉じていられない説」を唱えたい。
風邪の避け方
風邪の予防方法はいろいろあるけれど、経験上最も効果があるのは「風邪をひかないと決める」こと。ことばに書くと簡単で「何それ?」って感じだけど、これはけっこう難しくて強い決意とそれを貫く意志の力が必要。考えてみてほしい。たぶ […]
三角関数
中学の頃、三角関数がプログラミングに役立つと解っていたらもっと楽しく勉強できたのに。
前世
なぜか、前世は動物だった(ような)女の子とばかり縁がある。いぬ、イルカ、りす・・・ そういう僕の前世は、蚊だったのかもしれない。蚊取り線香に弱いから。落ちる!
理由
今年も残すところあとわずか・・・以前ラジオか何かで聞いて納得した話。 子どもの頃にくらべて1年がとても短く感じるのは、例えば5歳児にとって1年は全人生の5分の1、10歳なら10分の1だけど、25歳なら25分の1、50歳な […]
たわごと
パリ超長期滞在プロジェクトのオファー、さてどうするか・・・。希望としては春夏をパリ・秋冬は東京がいいんだけど、そんなたわけた事言ってるとバチが当たりそうだし。
昔の筆箱
象が踏んでも壊れない。・・・が、小学生が踏むと壊れる。 凄い技術かも。
ツタ
子供の頃ツタに覆われている家に憧れていた。ツタに覆われればウチも少しは素敵に見えるにちがいない、と思ったもんで。それでばあちゃんに頼んでツタを植えてもらったりしたけど庭もないし全て伸びることなく枯れてしまっていた。ガッカ […]
涙の8500物語
コンピュータの耐用年数は経理上6年とされているけど、少なくともグラフィックの仕事に6年前のコンピュータは使えない。ましてや3DCGとなると1年前のマシンですら遅く感じるもの。 この夏、95年の始めから4年半もの長きに渡っ […]
それ以前の問題
ビートルズを執拗にコピーするバンドも長年やっているんだけど、ボーカルがちゃんと歌詞を覚えているという時点で既にキャバーンのバンドにはかわない。だってうちのバンド、同時に違う歌詞でハモっちゃうし・・・